2013年07月05日
うちな~解放区まつり ありがとうございました!

『うちな~解放区まつり』
心配していた天候もバッチリ

皆様のおかげで 大盛況でした。
ご来店&ご協力頂いた皆様
本当にありがとうございます!
せめて画像で 雰囲気をお伝えしたいのですが
店主の私たちも 純粋に楽しんでしまい
うっかり写真を取り忘れてしまいました

そこで 当日の販売を準備の段階から助けて下さった
大活躍のHさんに画像を頂き ご報告させてもらいます

まずは店内での講座


見た目はゆったりだけど なかなかの運動

普段しない動きをするので 座り仕事や立ち仕事
動きの少ない職業の方には本当にオススメでした!
今回のテーマ 誰でも気軽に参加できるフラにピッタリで
参加者はみんな「またやりた~い」 口を揃えていました。
休憩中に踊ってくれた光代さん 本当にキレイだったな~

講師の裕子さんが ほんわか雰囲気で見守る中
さっきまでワイワイしていた女子たちが ひたすら沈黙。。。
全員すごい集中力で 1時間少しで作品が完成


写真で伝わるかな~
それぞれに個性があって とっても華やかでしたよ。
贈り物にもできちゃうね


私たちがお薦めしたいともいさんがスパーク

みんな笑顔で元気になりました
前向きな気持ちにしてくれるカードっていいな
私も気になることがあったけれど 未来を信じて一歩踏み出してみよう
そんな気持ちになりました。
お店の外のテントでは
無農薬野菜と旬の野菜や果物を使用のスイーツを販売


富士山の麓 自然豊かな芝川で
無農薬、化学肥料も一切なしの野菜作りをしている
坂尻ハジメさん
3日前にパパになったにもかかわらず
本人自ら店頭に立ってくれました。

色鮮やかで いろんな形のズッキーニや
新鮮なレタス ルッコラ ペコロス(ちび玉ねぎ)
ズッキーニは 生でも美味しいのだそう!
お客さま同士で食べ方の話に花が咲いていました

そうそう!こんな雰囲気にしたかったんだよな~
そんな風に思いながら ただただ感謝でした

スイーツのfuuka(ふうか)は 森町で活動している
パワフルでキュートな人生の大先輩 鈴木さん

以前に食べて感動したケークサレ(この日は甘々娘)や
酒粕シフォンなどなど あっという間に売り切れ
ケークサレ 私も食べたかったよ~
うちな~たいむは
普段はご予約頂いたお客さまのための空間です。
施術に入ってしまえば 入り口は閉め 電話も留守電です。
これは ご予約頂いたお客さまの時間を優先したいという
私たちの気持ちでありますが
その一方で もっと気軽に立ち寄ってもらえる店でありたいとも
開業当初から考えています。
両方を実現するということは
もっとしっかりと空間が区切られないとなぁと思います。
今回の解放区まつりのような気軽に立ち寄ってもらえる日を
定期的に開催していきたいと思っていますので お楽しみに

出展したい! こんな講座あったらいいな!
リクエストも受け付けまーす

これからも うちな~たいむをよろしくお願いします。
2013年06月13日
うちな~解放区まつり その②
先日お知らせしました
6/29(土) うちな~解放区まつり
今日は講座のご案内です。
午前は身体を動かして ゆるゆらじかん。
10:00~11:30
「はじめての ゆるゆるフラダンス」
初心者向けのフラお試しレッスン
+プチロミロミ(ハンドマッサージ)
講師は ハワイの空気のように 暖かくおおらか~な光代さん
まずは 誰でも気軽に参加できるフラを体験して欲しいとのこと。
構えなくてOKです
朝からゆらゆら~
晴れるといいな
定 員 5名
参加費 1,600円
午後は集中!制作のじかん。
13:00~15:00
「フルーツ&ソープ カービング講座」
フルーツや野菜がナイフ1本で華やかに変身
今回は初心者も扱いやすく、腐らな~い(笑)石鹸に彫刻し、
デコります。(持ち帰りのケース付き☆)
今晩の夕飯に使える
身近な食材を使ったデモもありますよ。
講師はカルチャーでも活躍中の望月裕子さん
ほんわか裕子さんが 華麗なナイフ使いで魔法をかけます
お楽しみに
定 員 8名
参加費 2,100円(材料、ナイフレンタル代込み)
最後は わっはっは!ココロに栄養じかん。
15:15~17:00
「愛・夢・運を引き寄せる方法教えます」
講師は 既に月2回うちな~に登場してくれています
カルチャーでも活躍中の丸茂ともいさんです。
大らかで明快なともいさん節全開の時間
もう一押し元気が欲しい人、
ボイジャータロットに興味アリの人は注目ですよ
プチ鑑定も行います
定 員 8名
参加費 2,100円
どの講座も本当に魅力的
しかも 持ち物なしなので 手ぶらで参加できます
既存のお客さまにはDMでお知らせしているため、
だんだん埋まってきました。
ご希望の方はお早めにお問い合せくださいね。
なお 参加者皆さんの駐車場の確保が難しいため
当日は公共の交通機関か 近隣のコインパーキングの利用を
お願いしています。
お手数かけますが、ご理解頂けたら幸いです
皆さんのご来店、お待ちしています
6/29(土) うちな~解放区まつり
今日は講座のご案内です。
午前は身体を動かして ゆるゆらじかん。
10:00~11:30
「はじめての ゆるゆるフラダンス」
初心者向けのフラお試しレッスン
+プチロミロミ(ハンドマッサージ)
講師は ハワイの空気のように 暖かくおおらか~な光代さん

まずは 誰でも気軽に参加できるフラを体験して欲しいとのこと。
構えなくてOKです

晴れるといいな
定 員 5名
参加費 1,600円
午後は集中!制作のじかん。
13:00~15:00
「フルーツ&ソープ カービング講座」
フルーツや野菜がナイフ1本で華やかに変身

今回は初心者も扱いやすく、腐らな~い(笑)石鹸に彫刻し、
デコります。(持ち帰りのケース付き☆)
今晩の夕飯に使える

講師はカルチャーでも活躍中の望月裕子さん
ほんわか裕子さんが 華麗なナイフ使いで魔法をかけます
お楽しみに

定 員 8名
参加費 2,100円(材料、ナイフレンタル代込み)
最後は わっはっは!ココロに栄養じかん。
15:15~17:00
「愛・夢・運を引き寄せる方法教えます」
講師は 既に月2回うちな~に登場してくれています
カルチャーでも活躍中の丸茂ともいさんです。
大らかで明快なともいさん節全開の時間

もう一押し元気が欲しい人、
ボイジャータロットに興味アリの人は注目ですよ
プチ鑑定も行います

定 員 8名
参加費 2,100円


しかも 持ち物なしなので 手ぶらで参加できます

既存のお客さまにはDMでお知らせしているため、
だんだん埋まってきました。
ご希望の方はお早めにお問い合せくださいね。
なお 参加者皆さんの駐車場の確保が難しいため
当日は公共の交通機関か 近隣のコインパーキングの利用を
お願いしています。
お手数かけますが、ご理解頂けたら幸いです



2013年05月30日
うちな~解放区まつり その①
毎月の手作りDMでは お知らせしましたが、
来たる6/29(土)は
『うちな~解放区まつり』
小さな癒しのお店 うちな~たいむは
日頃はご予約のお客さまの為の空間ですが、
この日は みなさんのもの!
フラ、カービング、開運 各種講座や
美味しい野菜やスウィーツ、手作り品の販売など。
「来てよかった」「楽しい」
そんな気持ちを持って帰ってもらえるような
1日にしたいと思っています。
1人でも気軽にフラッと寄れる場所
私たち2人が 描いていた夢の1つのカタチでもあります。
出展もまだ追加できるかも?なので、
興味のある方は うちな~たいむ(054-209-8822)まで
来たる6/29(土)は
『うちな~解放区まつり』
小さな癒しのお店 うちな~たいむは
日頃はご予約のお客さまの為の空間ですが、
この日は みなさんのもの!
フラ、カービング、開運 各種講座や
美味しい野菜やスウィーツ、手作り品の販売など。
「来てよかった」「楽しい」
そんな気持ちを持って帰ってもらえるような
1日にしたいと思っています。


私たち2人が 描いていた夢の1つのカタチでもあります。
出展もまだ追加できるかも?なので、
興味のある方は うちな~たいむ(054-209-8822)まで

2012年07月01日
愛でした☆
ミドリです。
まずは 先日のゆみこさんの読書会のご報告
読書会というか、ほぼお話会でした(笑)
久々に会ったゆみこさん、
パワーアップしていました

その理由は お話を聴いて納得☆
愛でした

もっとたくさんの人に聞いて欲しかった!
(今度はもっと宣伝がんばります

不安や恐れ 自分で勝手にかけたフィルター越しに
見える世界に 振り回される日々。
これではいけないと思いながらも、
どうしたら 一歩外へ出られるのだろうと
悩むこともあったけれど 今回1つのコツを学ぶことができました。
涙あり、笑いあり
参加したみんながお互いを見守る
あたたかいかい2時間 あっという間でした。
ふと思い立ってお願いした今回のお話会でしたが、
私自身が大きな収穫

私にとっても必要なタイミングだったんだなと思います。
急なお願いも 快く受けてくれたゆみこさん
参加者のみなさん
本当にありがとうございました


本当はキャンペーンのお知らせを書こうと思ったけれど、
長くなってしまうので それは改めて

息子 ありんこ観察中☆近すぎっ(笑)
一歩引いてみると みえる世界は変わるのだ
2012年06月06日
天使の読書会
過去に何度かここを訪れてくれている
エンジェルの樹☆森山祐美子さん
お客さまのアツ~いリクエストもあり
再び静岡に来てくれることになりました

今回は読書&お話会
☆お持ち頂く本は
『ゆるすということ(サンマーク出版)』
→当日購入も可能なので、必要な方は申込願います。
本を読み、感じたこと、思い浮かんだことをシェア
話したくないと感じたら それはそれでOK

読書は心のティータイム♪

梅雨の雨と共に 心につかえたものも
流してしまいましょう~

ゆみこさんが書いてくれたブログの記事はこちら
あなたが喜ぶとき 廻りが幸せになります
愛深き 智慧多き 書を読んで
心の奥にある 輝きを 思い出してみましょう
いつもあなたの傍らにある
天の恵みである読書から
汲めどもつくせぬ
光ある世界へ導いてもらいましょう
6/23(土)13~15時
おひとり1,500円
☆守護天使のお茶付き☆
定員 10名
☆定員になり次第 締切なので
興味のある方は お早めに☆
今回の滞在期間中は
個人セッションも受けてくれるそう。
全てを受け入れてくれる
あたたかくも パワフルな祐美子さんのセッション
こちらもおすすめです

2011年12月02日
2011最後のゆんたくは!

今日も寒いですね

我が家はまだ出せていなくて
今朝は布団から出れなかったな~
さて

☆2011年最後のゆんたく☆
2011/12/11(日)

午前:10:30~12:00
ハッピー手相鑑定☆
最近の裕子さんは更にパワーアップ↑
手相だけでなく、名前鑑定もあり。
恋に就職に進学に相談する方多数!!
聞いてみる価値大☆
30分6,300円(30分入替制)
*あと3名様

午後:13:00~15:00
若さの秘訣は
[からだとこころのみずみずしさ]
冬の過ごし方で あなたの<若さ>が変わる!
~2012年 ほっこり冬じたく講座~
20代・30代・40代・50代・60代・・
いくつになっても年齢より若く見えて
キラキラしている人って素敵☆
目から鱗のセルフケアをお伝えします!
2,100円(お茶&お菓子付き) 定員8名


2011年08月17日
取り急ぎ!

みどりです。
最近の息子の流行=SLを見に行ってきました

なんだか見慣れたSLとちが~う???
と思っていたら、格納庫に入る先頭車両を見たら見慣れた顔が

SLって、前でも後ろでも走るんだ!
知らなかった~~~
さてさて、
先日報告した 放射能から命を守るお話会。
9/15(木)の午前に開催決定しました。
会費は1000円前後
そして、今回は託児つきでお子様1人500円にて。
ご協力頂ける保育士さんを当たっていますが、
今のところ4~5人まで可能。
会場等 詳細は決まり次第、案内させてもらいます。
放射能の影響は できるだけ少なくありたいです

穀菜食を中心に食事でできる工夫

何よりも 気持ちの持ち方の大切さ


決して楽観視できない現実に怖くもなるけれど
最後は笑って前向きになれるお話です

お問い合せ、お申し込みは
うちな~たいむ(054-209-8822)まで

2011年05月13日
5/18食とアートで自然療法その②


静岡のお茶の放射性濃度 低くて良かった
ニュースをみて ちょっと安心

さて 「食とアートで自然療法その2」です
感度を上げる

では 「食」はなぜかと言いますと
食と季節は密接ですよね~

旬のお野菜には その時期に必要なものが詰まっています
なので ここでは
自然の摂理や 人と自然のこと、
季節にあわせた食について学んで行きます

ランチも 旬のお野菜ランチなのです
ワァオ 12cups森田さんの登場です

そして「アート」
こころとカラダは仲良しです
この6年 人の身体に触れてきて
本当に こころ模様ってカラダに出るな~ということ
性分も出るんですが
その人の 「今」が現れています

カラダからのアプローチも大切です
ここでは
「ココロに 自然の力を借りて
本来のあなたらしさにアプローチしていきます」
今回の<夏>は 「アクティブ」をテーマにしていきますよ

せっかくの 動きの良い季節
カラダをおもっきり感じて
自分の中のパワーを感じてみましょう

あっ!あとは 5つの季節ですよね
この「食とアート」は全5回となっています
<春、夏、晩夏、秋、冬>
みなさんが良く耳にするのは 4つの季節ですよね
<晩夏>とは
春夏と秋冬の間で 大きな季節の変化を意味しています
とっても 大切な時期
短いのですよ~期間は お盆から8月末ぐらいかな

身体の変化も大きいので 見逃せない

なので 5つの季節にして ワークをしていくことにしました
しかも ちゃんとその時期を楽しめるために
立春・立夏・晩夏・・・と 節季に合わせて
若干 先取りな感じで進めています

今回は、5/6の「立夏」を過ぎたと言うことで

これから 迎える 梅雨・夏に合わせて カラダとココロを育みましょう
時間は 9:30~と11:30~の2部制
1・2部共通で 11:30~12:45までが ランチです

そして
子育て中のママも安心

午後の部は <託児付き>ですよ

託児は
託児「こちょこちょ」さんが受けてくださいます
みなさん ベテランの保育士さんデス
参加費は ランチ付きで 2,800円
(託児希望は別途700円)ご予約の際にお申し付けください
定員は 各部 8名まで
締め切りは 5/15(日)まで
締め切り間近

ぜひ 自分を好きでいる時間 過ごしてくださいね

2011年05月07日
5/18食とアートで自然療法♪①

GWもあと少し
今日は みなさん何しているかな~
さて イベントのお知らせです

5/18(水)[食とアートで自然療法]
すこやかなカラダとこころを育むゆんたく「夏」

去年の12月からスタートして 今回で 3回目
:::::::::::::::::::::::::::::::::
人間は、自然のリズムと一緒に生きています
さまざまな 生活や社会でうけるストレスで
体調を崩したり ココロが乱れて
自分がわからなくなってしまうこともあります
そんなとき <自然のリズム>の力をかりて
<自分のリズム>を感じる 同調すると
本来のわたしらしさを取り戻し そして力強く生きていけます
とくに
女性の人生は さまざまな変化に対応していかなければなりません
結婚・出産・育児・・・
OLさんも ママも ばぁばも 役割を変えながら生きている
でも ひとりの人間。
役割をおいて シンプルな自分に還る

すべての女性に「自分を好きでいる時間」を大切にしてほしい
::::::::::::::::::::::::::::::::::
自分のカラダとココロのことを深めたい方
これから家庭をもちたいと思っている方
育児まっただ中で自分のこと以外のことに一生懸命になっている方
自分のからだとこころの奥深くは
なにを望み なにに喜びを感じるのか
喜びに正直に生きる
カラダとココロの感度を上げていく!!!

わ~長くなってしまった~

2011年04月30日
究極の手抜き料理☆
みどりです。
火曜は おなじみ12cups森田先生の「出産と育児」講座

やっぱりウマイ!!
先生曰く、
出産に使う体力は 富士登頂に匹敵するそう。
へぇ~
とこの日一番の驚き。
ってことは、私、富士山に登れるのか???
ずっと先延ばしになっている富士山挑戦、この勢いでいっちゃうか
他には、母乳の出方を食で改善する方法も。
先生、もっと早く知りたかったですよ~
そんな食と生活のお師匠森田先生が
うちな~たいむのリクエストに応えて
特別開催してくれることになりました↓
5/16(月)10:30~12:30
ゆんたく番外編『ぬか漬け講座』
ぬか漬けは、万能な植物性発酵食品
野菜が元々持っているビタミン、ミネラルなどの栄養素はそのままに、
なんと、ビタミンは10倍以上に、乳酸菌や酵素など摂取できるのです
いろんな野菜を漬けて、バリエーションも楽しめば、立派な1品に。
子どもへの塩分が気になる人は、
水につけて塩抜きしてあげればいいそうですよ。
今回は、有機の米ぬかだけでなく、
ぬか床を落ち着かせるための捨て漬けまでして、
お持ち帰り頂くので、帰ったらはじめるだけ
マクロビスィーツ&お茶付きでもりだくさん
参加費は おひとり3,300円
6名様限定
持ち物は、
①エプロン
②手ふきタオル
あとはこれが大事! ③2L以上の容量の密閉容器。
タッパーでも、ホーローでも、なんでもOK
気分があがる入れ物を用意すれば、ぬか漬けライフも楽しめるはず
ちなみに、今回準備するぬかの量(1Kg)は、2~3人の少人数の家族用です。
ガッツリ漬けたいわという方は、
+840円にはなりますが、倍の2Kgをオススメします。
(こちらは、タッパー付きなので、③容器の準備は必要ありません)
場所は12cupsですが、うちな~たいむに一度集合して、
みんなで車を乗り合わせて向かうことも考えています。
詳しくはお問い合せくださいね
火曜は おなじみ12cups森田先生の「出産と育児」講座


やっぱりウマイ!!
先生曰く、
出産に使う体力は 富士登頂に匹敵するそう。
へぇ~

ってことは、私、富士山に登れるのか???
ずっと先延ばしになっている富士山挑戦、この勢いでいっちゃうか

他には、母乳の出方を食で改善する方法も。
先生、もっと早く知りたかったですよ~
そんな食と生活のお師匠森田先生が
うちな~たいむのリクエストに応えて
特別開催してくれることになりました↓
5/16(月)10:30~12:30
ゆんたく番外編『ぬか漬け講座』
ぬか漬けは、万能な植物性発酵食品

野菜が元々持っているビタミン、ミネラルなどの栄養素はそのままに、
なんと、ビタミンは10倍以上に、乳酸菌や酵素など摂取できるのです

いろんな野菜を漬けて、バリエーションも楽しめば、立派な1品に。
子どもへの塩分が気になる人は、
水につけて塩抜きしてあげればいいそうですよ。
今回は、有機の米ぬかだけでなく、
ぬか床を落ち着かせるための捨て漬けまでして、
お持ち帰り頂くので、帰ったらはじめるだけ

マクロビスィーツ&お茶付きでもりだくさん

参加費は おひとり3,300円
6名様限定
持ち物は、
①エプロン
②手ふきタオル
あとはこれが大事! ③2L以上の容量の密閉容器。
タッパーでも、ホーローでも、なんでもOK

気分があがる入れ物を用意すれば、ぬか漬けライフも楽しめるはず

ちなみに、今回準備するぬかの量(1Kg)は、2~3人の少人数の家族用です。
ガッツリ漬けたいわという方は、
+840円にはなりますが、倍の2Kgをオススメします。
(こちらは、タッパー付きなので、③容器の準備は必要ありません)
場所は12cupsですが、うちな~たいむに一度集合して、
みんなで車を乗り合わせて向かうことも考えています。
詳しくはお問い合せくださいね
